2008年11月 3日 (月)

オススメの参考書・問題集 その6

 今回は、お役立ち文法問題集をご紹介します。

 「TOEICテスト990点即解文法-出題意図が見える(イフ外語学院)です。

 この問題集の特徴は、なんといってもタイトルにもあるように「出題意図が見える」ところになると思います。
 TOEICの問題は、大学受験の問題とは違って、ある程度出題されるパターン(出題者が何を問うているか)が決まっています。それさえつかめば怖いもの無し!
 あとは時間との勝負です。問題を見てすぐに「あっ、このパターンだ、ラッキー1問ゲット!」と思えるようになれば完璧です。もちろん1回やって終わらずに、繰り返しやりましょう、暗記するくらいまで。
 この問題集は、その基礎を養う一冊だと思います。ただこの一冊だけで990点をとるのは無理です・・・そこまでおいしい問題集じゃないですよ。

| | コメント (16) | トラックバック (1)

2008年9月15日 (月)

ちょっとコラム

 久々の更新です。ちょっと仕事が忙しくてサボってました。またこれから、できるだけこまめに更新していきたいと思いますので、みなさん見捨てずに遊びに来てくださいね。
 
 さて私も実は、近々仕事で外人さんとお話しすることとなりました。私のチームは4名なのですが、英語となるとみんな腰が引けて、誰も私に同席してくれません。一人じゃ議事録書かれへんし・・・喋りながらメモは取れんぞ!

 しかし断る理由がみんな様々(逆に面白いくらい)。

A君「僕は高校生のときに英語はドロップアウトしたんですよ」
B君(TOEIC700点)「僕、英語は苦手だし・・・」(おいおい勉強してるやん)
Cさん「海外旅行は好きですけど・・・」
D君(英会話学校通学中)「いや~、英語は奥深くて・・・」(なんのこっちゃ?)

 みんな、せっかくの英語学習なんだから、仕事に活かそうよ~(私の心の叫び)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月30日 (月)

オススメの参考書・問題集 その5

今回のオススメは、超有名本(持ってる方も多いと思います)です。

「TOEICテスト新公式問題集」
「TOEICテスト新公式問題集 Vol.2
「TOEICテスト新公式問題集 Vol.3」

 以上、3冊セットです。これらは模擬試験形式の問題集で、それぞれ2回分の模試が含まれています。

 まずは問題の質ですが、これはさすがに公式問題集だけあってすばらしいです。TOEICに出そうな(実際に出たことがあるんだから当たり前かな)問題ばかり。
 是非、本番と同じ条件で時間を計ってトライしましょう。

 ただし欠点としては、解説がいまひとつ丁寧でない、CDの区切り方がちょっと・・・(これはVol.3では改善されています)、値段が高いくらいでしょうか。まあこれらを差し引いても買う価値は十分にあると思います。

 あとは1回やり終えておしま~い、ではなく何度もやり直し・聞き直しをしましょう。暗記してしまうくらいまで。模擬試験形式の問題集も1回終われば、普通の問題集に早変わり、これが大事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

ちょっとコラム

 久々の更新です。かなりサボりすぎましたね。勉強も同様にサボりがちですが・・・・これからもできるだけ更新していきますので、みなさんまた遊びに来てくださいね。
 
 今回はちょっと余談ということで、この前出張帰りに電車の中で見かけた、外人さんと小学生集団の会話をご紹介します(ちょっと面白かったので)。

外人さん「君たち何年生」
小学生「6年生」
外人さん「勉強好きか?」
小学生「大好きやで」
外人さん「うそつけ!」・・・おいおい、多分うそやろうけど。

外人さん「何のゲームしてるん?」
小学生「PSP」
外人さん「どんなゲームしてるん、ゲームの種類」
小学生「・・・・・(日本人の私でも理解できんような説明をくどくどとしてました)」
外人さん「あ、そう・・・」・・・会話おわっとるやんけ!その説明では日本人でも理解できんわ。

外人さん「君らどこに住んでるん?」
小学生「○○(地名)やで」
外人さん「そう、いいところやん」
小学生「おっちゃん(すでにおっちゃん呼ばわりかい)、行ったことあるん?」
外人さん「いや、ない」・・・ないんかい!

 なんかかみ合ってるような、かみ合ってないような会話が続いていました。以前から時々電車で会ってるような感じでしたが。
 しかし、あんだけ日本語喋れたらすごいよな~(ちょっと感心)。英語であんだけ会話するのって大変だと思うけどな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

オススメの参考書・問題集 その4

 今回は、またキム・デギュン氏の本です。さすがTOEIC界の超有名人、すごく洗練された本ばかりだと思います。

必ず出る新TOEIC Test英単語・熟語

 内容はとにかくTOEIC本番に出そうなものばかり。さすがよく研究されていると思います。
 ただし例文が少ないので、文章ごと単語を覚える勉強法をとる人にはちょっと向いていないかもしれません。私のように、単語カードを使って気合い?で覚える人には向いていますが。
それとこの単語集だけでは、ちょっと足りませんので、他の単語集も併用しましょう。

TOEICテストにでる順英単語-これだけ覚えれば860点突破! (中経出版)
TOEIC TEST完全攻略3000語 目標スコア600-900 (語研)

 これらの本もオススメですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

オススメのTOEIC参考書・問題集 その3

今回紹介するのは、TOEICの世界では有名な、TOEIC Test 「正解」が見える【増補改定第2版です。

 この本は、TOEICの世界(どんな世界やねん!!)ではかなり有名なキム・デギュン氏の本ですね。最初の本はベストセラーにもなりましたが、新テスト対応でリニューアルされています。
 この本は、完全な「TOEIC攻略本・テクニック本」です。しかしこの本に記載されているテクニックを全部身に付けるのは並大抵ではありません。もちろん私も全部頭に入っているわけではありません。しかし知っておいたら役に立つものも多く含まれていますので、一度は目を通しておくことをおすすめします。全部覚えなくてもよいですので、「なるほど、こういった着眼点で解くのか」というような、「着眼点」を見つけるのに役立ててください。
 決してテクニックに溺れないように・・・
 あとこの本の中に書かれている「必ず出題される革新語彙」は役に立ちます。これは全部覚えてしまいましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

オススメのTOEIC参考書・問題集 その2

 前回に引き続き、私が実際に使用したTOEIC対策の参考書・問題集をご紹介したいと思います。
 今回は問題集といえるかどうかわかりませんが、ニンテンドーDSのソフトです。現在、DS用の英語関連ソフトは結構たくさん出ていますが、TOEICに特化したのは2種類あります。
・TOEIC(R)TEST DS トレーニング
・学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略


 私は、一応両方持っています(あまりやりこんではいませんが・・・・)。DSを持っていたので、なんとなく勢いで買ってしまいました。
 
 まず、「TOEIC(R)TEST DS トレーニング」の特徴としては、まあ気軽にできるというのが一番でしょうか。やる気になれば出張先にも気軽に持っていけます。
 ただリスニングで問題文の先読みができないのが難点ですが・・・まあ、DSをもっている方は買ってみてもよいかも。もちろんDSから買う必要はありません。おそらく他のゲームにはまってしまうでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

オススメのTOEIC参考書・問題集

 巷にはTOEIC対策の参考書が数え切れないほどありますが、どの参考書を買おうかというのは、迷うところです。 そこで今回は管理人のオススメ問題集のご紹介です。

 まずはこの1冊。
 
TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!—直前5日間で100点差がつく鉄則27

 この本は文法対策としてお勧めです。文法問題で注目しておくポイント(テクニック)が簡潔に整理されています。文法の勉強を始めたら、まず読んでおいた方が良いです。ただし掲載されている問題数としては全く不足です。あくまでTOEICのテクニックを学ぶ本として有効です。それとタイトルにあるように「直前5日間で100点差がつく鉄則」ではありません。試験直前5日間では間に合いません。
 従って、タイトルとしては
TOEIC文法の勉強を始めたら先ず頭に入れておいて、何回も実践形式の模擬試験等で試してみて、十分使いこなせるようになったらかなり役に立つ鉄則(知ってると知らないとでは大違い)
が正しいタイトルだと思います。

こんな長いタイトル誰がつけるんや!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

今年もよろしくお願いします。

 さて非常に遅くなりましたが、今年もこのブログをスタートしたいと思います。昨年末に、放置プレイブログからの脱却を誓ったのですが、いきなりスタートから出遅れてしまいました・・・・すいません。

 しかしまだ今年も始まったばかり、まだまだこれからです。また今年から一念発起、TOEICの勉強をしよう!!と思われた方もいるかと思います。そんな方のためにも、私の実践した勉強法が少しでも参考になればと思っています。

 さて、年初にあたって一念発起された方は、いったい何から手がければよいでしょうか?それはズバリ「TOEIC受験申し込みをする」ことだと思います。今からだったら3月23日の試験には申し込めます。まずは目標を決めて、それから勉強をスタートしましょう。

 申し込みがすんだら、勉強を始めましょう。TOEIC勉強はなんといってもバランスが大事。リスニング、文法、単語、長文読解とそれぞれ参考書・問題集を買いに行って、バランスよく勉強しましょう。もしよろしければこのサイトでご紹介している本をご参考ください。3月の試験でいきなり高得点をゲットできなくてもよいです。まずは初期値を知るつもりで気楽に受験しましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月30日 (日)

今年もいよいよ最後です

 久々の更新となりましたが、ついに今年も最後となりました。このブログは、私が実践したTOEICの勉強方法を皆さんにご紹介して、少しでも勉強の参考になればと思いスタートしました。
 しかしなかなか更新も出来ずに、ほとんど放置プレイのサイトになりつつあります(決して本当に放置にするつもりはありません)。しかも自分自身もTOEICの勉強時間も取れないこともあり、なんとかせねばと思っています。
 来年からは、心を入れかえて、「英語の勉強」と「サイトの更新」を継続して行っていきたいと思います。
 私のサイトを楽しみに??見ていただいた皆さん、ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«英会話教室とTOEIC